組織図
機構は、6つの部門と機構推進戦略室から構成し、総長を機構長として、機構戦略会議および機構企画運営委員会により運営を行います。
部門の構成と目的
| 部門名 | 目的 |
|---|---|
| 量子宇宙惑星環境連携研究部門 | 宇宙惑星探査、地球環境観測における量子系・量子技術の研究 |
| 宇宙量子コンピューティング連携研究部門 | 量子計算、先端量子デバイスにおける宇宙応用研究 |
| 宇宙量子連携加速器部門 | 加速器を基盤とした宇宙ダークマター探索と量子ビームの宇宙産業応用を推進 |
| 宇宙量子連携理論部門 | 量子重力、素粒子、量子化学計算等における量子情報科学・技術の応用理論研究 |
| 宇宙量子センシング連携研究部門 | 量子センシング技術の宇宙利用技術の開発とそれによる学術フロンティアの開拓 |
| 宇宙量子産業教育デザイン部門 | 宇宙量子融合分野の学術を産業・イノベーションに接続 学部教育から大学院への接続と博士キャリアパス支援の推進 |
| 機構推進戦略室 | 機構が関わる研究テーマの調査、研究会企画等、 連携研究の推進を図るとともにシンクタンクの役割 |
| Department Name | The Purpose |
|---|---|
| Division of Research on Quantum, Space, and Planetary Environments | 宇宙惑星探査、地球環境観測における量子系・量子技術の研究 |
| Division of Research on Space Quantum Computing | 量子計算、先端量子デバイスにおける宇宙応用研究 |
| Division of Space - Quantum Accelerator Collaboratio | 加速器を基盤とした宇宙ダークマター探索と量子ビームの宇宙産業応用を推進 |
| Division of Theoretical Research on Space - Quantum Collaboration | 量子重力、素粒子、量子化学計算等における量子情報科学・技術の応用理論研究 |
| Division of Research on Space Quantum Sensing | 量子センシング技術の宇宙利用技術の開発とそれによる学術フロンティアの開拓 |
| Division of Space Quantum Industry & Education Design | 宇宙量子融合分野の学術を産業・イノベーションに接続 学部教育から大学院への接続と博士キャリアパス支援の推進 |
| Office for Strategic Promotion of the Institute | 機構が関わる研究テーマの調査、研究会企画等、 連携研究の推進を図るとともにシンクタンクの役割 |